サンプルの説明
Asprovaには幾つかのサンプルが添付されています。
添付されているサンプルは以下の通りです。
業種別/基本サンプル
8:ETO (Engineer To Order 受注設計生産)
機能別サンプル
機能別に設定されているサンプルの一覧は以下のようになります。
資源
設定機能 | サンプル | ||
---|---|---|---|
金型、冶具の設定 | A | ||
作業者の1日の人数の変化 | B | ||
割付け対象外の資源 | B | ||
資源ロットサイズMAX、資源ロットサイズMIN | B | ||
数値仕様振り分け | C | ||
外注への割付け | D | ||
資源無限能力割付け | D | ||
資源の仕様振り分け | E | ||
資源量に応じた割付け | E | ||
作業者と治具 | F | ||
製造時刻と製造時間の丸め | F | ||
多台持ち | G | ||
作業者の能力差 | G | ||
主資源、副資源の組み合わせ指定 | H | ||
資源毎の確定期間の指定 | H | ||
炉資源の設定 | I | ||
割り付きの中断時間最大の設定 | I | ||
次資源制約機能 | K | ||
割付け資源量を製造数量に比例させる | N | ||
資源バッファ | O | ||
製造中断時間MAX、段取り中断時間MAX時間の設定 | Q | ||
分割条件式 | S | ||
分割作業中断時間MAX | S |
マスタ
設定機能 | サンプル | ||
---|---|---|---|
作業ロットサイズMAX | B | ||
合流工程(1対1紐付け指定品目) | D | ||
同じ工程を繰り返し通る | E | ||
登録データのバージョン管理 | H | ||
入力指図のバージョンの指定 | K | ||
複雑な工程間の時間関係 | M | ||
前工程の製造時刻と後工程の段取り開始の時間関係 | O | ||
重なり方法EES、ESEの設定 | P | ||
分岐工程 | Q | ||
使用指図の作業ロットサイズMIN、MAX、UNIT設定 | Q |
品目
設定機能 | サンプル | ||
---|---|---|---|
品目毎の資源優先 | B | ||
自動補充フラグ「はい」、「はい(1対1生産)」、 「はい(在庫+1対1生産)」による補充オーダの生成 | R | ||
期間まとめ | J-2 |
段取り
設定機能 | サンプル | ||
---|---|---|---|
金型切替え段取りの設定 | A | ||
指図コード別資源段取り | A-2 | ||
内段取り制約 | C | ||
内段取り時間帯 | C | ||
品目段取り | C | ||
仕様段取り | E |
オーダ
設定機能 | サンプル | ||
---|---|---|---|
原料制約 | A | ||
割付け対象外のオーダ | D | ||
自動補充生産 | J | ||
オータ途中工程指定 | K | ||
次オーダ | L |
作業
設定機能 | サンプル | ||
---|---|---|---|
作業分割数、作業並行数の指定 | P |
その他
設定機能 | サンプル | ||
---|---|---|---|
ネック固定複合スケジューリング | Q | ||
同一分割作業の段取り時間をゼロにする | S | ||
グループ割付けオプション(同時開始) | T | ||
グループ割付けオプション(連続) | T-2 |